今回のレイアウトは、来る2010のADA世界選へのエントリー作といたします。
舞水端(ムスダン)とは、「陸が終わって水が舞う所」という意味だとか。
来年のNAパーティ目指して舞っていただきましょう。
・・・と能書きはこのくらいにして。
【STEP-1】
まずは、タンクを空にして準備完了。

バクター100とトルマリンBCを撒いてからパワーサンドSを敷きます。
パワーサンドにもバクター100を塗して揉み込んでおきます。

その上にマレーヤのノーマルを。
次行程のために前面にはマレーヤを敷かずに空けておきます。

で、空けておいた前面には、マレーヤのパウダーを流し込みます。
こうすると前面がパウダーとなるので綺麗。
デコボコをならして底床の完成です。

【STEP-2】
お次は、素材の配置。
ブランチウッドとジャカレロックを使ってこのように。
ジャカレはハンマーで大小2つに割って使用しました。
左右でボリュームに差をつけます。

上からの図。
後ろはかなり盛土してあります。

【STEP-3】
最後に注水して、一応ここまでの過程が完了です。
サンタレン・ドワーフニムファの小さな株を一つ植えました。

植栽のぼんやりしたイメージはあるのですが、具体的に何を植えるのかはまだ決めていません。
また1週間くらいこのまま眺めて微調整しつつ、じっくり考えてみたいと思います。

リビングは北向きなので、直射日光が入ることはありません。
逆にコケると日光のせいにできませんが・・・(^ ^;)。
今日は天気が良かったので、水槽の水がプリズムみたいになってフローリングにキラキラと・・・。

ここのところ、カエル君が続いていたので、アクア関係のネタを。
リニューアル後の45Hですが、水草も育ってきました。
45Hは南米をイメージしています。
やはりトニナは綺麗ですね。

左奥に植えているトニナはヤマト君の食害にあってしまいました・・・(泣)
こちらは大丈夫です。
調子の良否で、ヤマトを近づけないこともあるんですかね。
スターレンジも萌えますねぇ。

ケヤリも見ていて飽きません。

ヤマト君、あまりトニナを食べないでね~。

45Hでした。
とか言っている端から25×20×20がこのような事に・・・。
はたして・・・

最近、こちらが面白くて。
ちょい弄り その1。
ということで、フルリセットはせずに、器具のクリーニングと水草のトリミングを行いました。
バッコンしたリシアを取り除き、伸びてしまったグロッソをカット。
ミクロソラムとボルビを間引きました。

ボタ山構図、ですかね(^ ^;)。
これはこれで、しばらくこのままでも良いかな、と。
昨日リニューアルした45ハイタイプと・・・

以前に八海石にリニューアルした45ノーマル。

しばらくは、このトリオでいこうと思います。
ちょい弄り その2。
CCCの中段に、枝流木を置いてみました。
サイズ的には20Cubeにちょうど良い感じです。

ちょい弄り その3。
ビバリウム雨季バージョンのスタンドに照明を追加。

ちょい弄り その4。
レインボーフォギィ動作時の滴飛散防止のために付属のカバーをセットしました。
そのままだと、違和感があるので・・・

モスを乗せてカムフラージュ(ん? カモフラージュでしたっけ??)しました。

さすが純正の付属品。効果は抜群です。
今日のトランカタス君と・・・

ソバージュ君。

45ハイタイプです。
午前中は静岡までお墓参りに行ってきました。
東名が混みそうだったので、朝の7時前に出発。
東名町田を入ったところで少しノロノロしましたが、後は順調。
お墓参りを済ませて、家路に。
帰りは、東名に乗るなり「東京方面 富士宮を先頭に20kmの渋滞 50分」の表示が・・・。
あう~~、ま、慌ててもしょうがないのでボチボチと。
片道150km。いつもより1時間ほど余計にかかりましたが、お昼過ぎに自宅に到着しました。
お昼を食べて、ちょっと休憩してから「さて、やりますか」とスタートしたのが1時過ぎです。
・・・・で、概ね終わったのが夜の7時過ぎ。
疲れました~。
モスの巻きなおしだけのつもりだったのですが、始めてみると流木を取り出さなくてはならないので、ほぼフルリニューアルに近いことに。
リニューアル後の45ハイタイプ。

リニューアルの最後、リリィミニをセットしている時、やっちまいました。
ミニP-2が「パリン!」と・・・(泣)
ああ~、ついうっかりと。
ちょっと回そうとしただけなのに。
ホースにつけたまま回そうとして、割ってしまいました。
横着してはいけませんね。
スペアのミニP-1を付けました(写真の右側)。
ホースの径が合わないので、エーハイムのアダプタをかましてあります。

モスがフカフカ浮いて気になっていたのですが、これで気が済みました~。
しかし、立ちっぱなしでの作業が多かったので足腰がダル重です・・・(^ ^;)
明日は60のフルリセットをやろうと思っていましたが、来週に延期します。
ああ、腰が痛い・・・。
すっきりしました~。 あ、水温計が斜めに・・・。
上に伸びる流木3本が等間隔で微妙ですね(^ ^;)。
明日以降、ぼちぼち修正します。

最近アオミドロが出てしまいまして、ヤマトを投入して様子を見ていたのですけど、どうにもコケがしつこくて本日リニューアルしました。
リニューアル後はこちら。

ブランチウッドとエキノ佗び草。
ショップさんでたまたま見つけました。
かなり立派なエキノなので見ごたえがあります。
ブランチウッドも初めて使ってみました。

CO2は、ADAのボールグラスで添加 (半水上でも添加した方が育ちが良いように思います)。
今回、ボールグラスを使ってAIRも添加します。
レギュレーターとエアポンプから来たラインをYブランチで1本にしてボールグラスへ。
少し強力なポンプを使うとボールグラスからAIRが出ます。

(ご注意 : お約束ですので・・・)
・ボールグラスをAIRの添加に使う事は、正式な使用方法ではありません。
・同様の使い方をして、いかなる不具合が生じても当ブログでは責任を負いかねます。
・ボールグラスをAIR添加に使用する場合は、自己責任でお願いいたします。
mini-Sから取り出したキューバパールは、コケのひどい所以外はこちらへ。
30×10×10で石と一緒にアレンジしました。
題名 :「軍艦島レイアウト」

連休後半は、いよいよ45&60のリニューアル。
45は、基本的に変更しませんが、モスが流木から浮きまくっているので巻きなおし。
60は、2010年コンテスト用に本格的にリニューアルです。
あああ、、、こんな本が、、、
今日、ショップで見たヒョウモントカゲモドキのベビー。
つぶらな瞳がめちゃくちゃ可愛かったです・・・

ごそごそやって、先ほど完了しました。

25はミクロソラム・スモールと流木で。
前はリシア、後ろはブリクサ・ショートでまとめました。
前面は、何も植えずにソイルそのままで。

20Cは、ブセファランドラsp.を導入。
リンクさせていただいている「Rough Style」さんで、ブセファランドラsp.を初めて拝見した途端に痺れまして、こういうことになりました。
万天石を数個配置して、石にはモスsp.ボルネオを巻いています。

水草は、クリプトを中心に、左右にブセファランドラsp.シンタン。
葉の色が濃くて縁がウェーブしているのがシンタンです。
水上葉を導入しました。
そして、最高にカッコいいブセファランドラsp.クダガンです。

いじったばかりで水が白濁していて見辛いですが、葉の斑点がたまりまセ~ン。
これからが楽しみな20Cです。
まずは、Beforeの姿。

そして、Afterはこうなりました。

万天石や流木、水草を一旦すべて取り出して底床を入れ替えて、レイアウトし直しましたが、あまり変わっていないですねぇ・・・(^ ^;)。
夏向け(?)に前面はADAのフォレストサンド「シングー」をチョイス。
もともとの底床は、前面にブライトサンド、後ろはアマゾニアだったのですが、今回は前面のブライトサンドをシングーにして、アマゾニアは上3センチほどを新しいものに入れ替えました。
そう言えば、2009年版のADAカタログにはフォレストサンドが載っていないですね。
廃版になってしまったのでしょうか・・・
水草は、水槽に入っていたものをトリミングしてリユースしています。
(ドワーフニムファのみ45Hへ)
住人だったロンボオケラータス君たちは、60へお引越し。
ちょっと斜めから。

この角度から眺めるのが結構気に入ったりしています(^ ^;)。
今度は、ちょい上から。

スッキリしました。
・・・が、例によって疲れました~。
午後2時過ぎから始めて、片付けまですべて終わったのが食事も挟んで夜の9時。
約6時間。足、腰、背中にきました。
下から上方面(天井の照明が写り込んでいますが・・・)。

魚はラスボラ・ヘテロモルファかグローライト・テトラあたりが似合いそうです。
明日にでもショップに行って探してみようと思います。
初期のコケも出てきたので、入れたのはヤマトヌマエビとオトシン・・・

テネルスにちょこんと乗っています。
お陰様で、葉も綺麗になりました。 Mr.Otoshin Good Job!

そして、メインのお魚は・・・
いろいろ悩んだんですけど、今日ショップでXLサイズで綺麗な個体がいたのでこれにしました。

アマゾンの主役、カージナルテトラ。


水草も20Cubeの後側に植えていたドワーフニムファを数株持ってきて、流木の際に追加。

成長すると良いアクセントになると思います。
やはり、カージナルテトラは定番だけあって綺麗ですね。

モノクロのV15MI(25)

懲りずに・・・(^ ^;)
