普段は、60センチのガラス蓋の餌をあげる穴の所に置いています(大きさ的にちょうど座りがいいんですよ)。
水は減ったら足してあげてます。その他は特に何もしていません。
これでコンテスト出すとどうなりますかね?????

リビング窓側に置いている60と25の水槽です。最小(?)のNA(と言えるのか???)は、この60の上に置いてます。
こちらは、春頃の様子。。。。

で、こちらが最近。。。。クーラーが増えてます(^ ^;)
で、春頃の60で使っている左側の青龍石が、現在の25に入ってます。

25の下のV-30MI(25)で、侘び草遊びしています。
もう廃番になってしまいましたが、2001年のカタログに「ネイチャービバリウム」として紹介されていたウィルドグラスのVシリーズ、結構好きなので、新しいキューブガーデンの透明なガラス使って復刻してくれないですかねぇ。
Vシリーズは、この他にV15のMI(15)とMI(25)があります。

限定でもいいから出してくれないかなぁ~。すぐ買っちゃいます(笑)
社長! ひとつ、よろしくお願いいたします~m(_ _)m
ボチボチと更新してまいりますので、よろしくお願いいたします。
再開、第一弾は昨日、通販で届いたADAの新製品。「NAサーモメーターJ」。
最近のスタンド関係の新製品は「どうもなぁ~・・・」という感じたったんですけど、久々にADA製品でビビッ!っとくるものがありました。
「クリア」と「ホワイト」、どちらが良いか決めかねていたので、それぞれ2本ずつ購入ということで(大人買い?)。
結論から言いますと、視認性なら「ホワイト」、水槽などガラス製品との親和性なら「クリア」といったところでしょうか。
個人的には「クリア」の方が好み。

参考までに「クリア」と「ホワイト」を並べてみました。

「ホワイト」は見やすいんですが、ちょっ~と目立ってうるさい感じがします。
その点、「クリア」は目立たず、他のガラス製品と違和感なく納まっているように感じます。
このあたりは、お好みなのでなんとも言えませんが・・・。
ちなみに、この60cm水槽は先週リセットしまして、八海石を使ったレイアウトです。
前景は、これまたADAから最近リリースされた(と思うのですが・・・)侘び草のキューバパールグラスを使ってみました。
キューバの間にチョロチョロとショートヘアグラスを植えてます。
後景にはブリクサショートリーフをメインに、ところどころにヘアグラスなどを。
アクセントにドワーフニムファをあしらってみました。

魚はレッドライントーピードバルブです。
グリーンネオンあたりが定番なのでしょうが、リセット前のレイアウトから元気に泳いでくれています。
流線型でカッコいいですよ。ただ、泳ぐ力は相当強いです。
普段はガラス蓋をしています。飛び出しちゃいますからね。
もういっちょ、45cm水槽です。

この水槽は、今のマンションに引っ越す前に組んだもので、もう2年近く維持しています。
お陰様で調子が良くて、水草がモコモコ増えます。
60センチのブリクサも全てこの水槽からとりました。
魚は、ラスボラカロクロマとプンティウスペンタゾナロンボオセラートゥスです。
と、こんな具合で、今後ともよろしくお願いいたします~m(_ _)m。